雑メモ                      戻る

 

スタッフNの雑メモです。(最終更新:2014/03/09)
 

技術:管渠・処理施設設計を一人で完結できるように
    維持管理+保全・更新・改修
範囲:全体計画から排水設備まで
    環境・上下水


・日本の技術的課題
福島原発の放射性排水(冷却水+地下水等)処理:400m3/日(20140308TBS系「報道特集」放送)×365日/年=146,000m3/年



・インフラ
少子高齢化に応じた施設&システム
不要な物はスクラップ&廃止
一般道路も不要なものは廃道へ
民間へ売却
必要な施設を必要な分だけ必要なところへ
国民のニーズ
いつ、何に、どれだけ資源(お金、人材、ものetc)を使うか?
政治と行政と役所と国民と会社etc


情報公開と広報、国民の判断
マネジメントコストの評価
ストックマネジメントのコスト
全体としての使用限界・更新の時期判断
破壊・崩壊までのメカニズム
構造物合理的破壊法
途上国
水道
水くみ
下水道
位置エネルギー
安価で簡単に扱える方式・システム・機器
現地調達、継続的調達・維持
自然での処理処分
無動力、省エネ
低負荷

雨水
実践してみる

用水路
地表・地下

貯水
タンク構造・材料
ろ過
自然のものを利用


中国環境
ネパール
ブータン

世界的にみた日本の方式
気温(温度)と反応
常夏
極寒



メーカーの思惑
国の思惑
住民のニーズ
適材適所
過去・現在・未来
(歴史と動向、行く末)


長い目、100年、1000年
必要耐久度

数字のマジック
仮定条件

環境負荷の原因と対策
政治と技術
人類の存在
人口

外国の戦略
海外メーカーの戦略
日本は?

教育
学校
電気と文明は幸せをもたらすか?
限界を設定する必要性は?


本当に必要か?
作らない
買わない
経済は?


・地方の生きるみち
自力本願(県外資本も海外資本も不採算であれば撤退する、国策も時代とともに変更される)
他力本願は、あくまで次善の策で不安定
固有の資源(自然+人材etc)の最大活用
必要な人材は自前育成
安定的産業が必要≒ベースは第一次産業+α(付加価値)
目先の利害に右往左往しない、1000年の計
存在価値を考える